教室

バロックダンス

優雅なバロックダンス 体験講座

日時・内容 第二、第四木曜日  13:00〜14:30
場所 よみうりカルチャー横浜
〒220-0011 横浜市西区高島2-18-1 横浜新都市ビル(そごう)9階 「横浜駅」東口徒歩5分
TEL 045-465-2010  FAX 045-465-2014
map
講師 村井頌子
講座の概要  17、18世紀のフランスの王、ルイ14世の宮廷舞踏会で貴族たちが踊っていたダンスです。現在のバレエの基となっています。バロック音楽に合わせ優雅にメヌエットやガヴォットを踊りましょう。基本のステップで振付が出来ていて、実際にステップを踏むことで、舞曲のリズム、テンポ、雰囲気を知ることができます。当時の衣装、習慣、楽曲の解説もします。
基本ステップから始め、ブレ、メヌエット、ジグ、サラバンド、ガヴォットなどの舞曲を当時の振付で踊ります。
内容(YouTube)
用意するもの 動きやすい服装
初回はお手持ちの底が柔らかく、伸び上がっても脱げない靴(バレエシューズ・フォークダンスシューズ・室内履きなど)
手袋
会費 3,685円
申し込み メール入力フォーム

優雅なバロックダンス 体験講座

日時・内容 2021年06月24日(木)  13:00〜14:30
※7月8日(木)より第2、第4木曜日(計6回)を開講の体験講座です。
(7月8日、7月22日、8月12日、8月26日、9月9日、9月23日)
場所 よみうりカルチャー横浜
〒220-0011 横浜市西区高島2-18-1 横浜新都市ビル(そごう)9階 「横浜駅」東口徒歩5分
TEL 045-465-2010  FAX 045-465-2014
map
講師 村井頌子
講座の概要  17、18世紀のフランスの王、ルイ14世の宮廷舞踏会で貴族たちが踊っていたダンスです。現在のバレエの基となっています。バロック音楽に合わせ優雅にメヌエットやガヴォットを踊りましょう。基本のステップで振付が出来ていて、実際にステップを踏むことで、舞曲のリズム、テンポ、雰囲気を知ることができます。当時の衣装、習慣、楽曲の解説もします。
基本ステップから始め、ブレ、メヌエット、ジグ、サラバンド、ガヴォットなどの舞曲を当時の振付で踊ります。
用意するもの 動きやすい服装
初回はお手持ちの底が柔らかく、伸び上がっても脱げない靴(バレエシューズ・フォークダンスシューズ・室内履きなど)
手袋
会費 3,685円(会員・一般)
※7月8日から開講する際は、3ヶ月全6回19,800円です。
申し込み メール入力フォーム

【中止】音楽愛好家のための 舞曲・ダンス講座(全2回) No.4

お知らせ 感染症の理由により中止になりました。開催が決まりましたら、改めてお知らせします。
日時・内容 第1回 2019年4月10日(水)ブーレ、メヌエット、サラバンド、ジーグ
第2回 2019年5月13日(月)メヌエット、クーラント、ガヴォット、アルマンド
  09:50〜11:50(09:40受付開始)
※5月は復習もしますが、出来るだけ2回受講してください。
場所 相模女子大学グリーンホール(相模原市文化会館)、地下練習室1
小田急線「相模大野駅」北口より徒歩4分
TEL 042-749-2200 FAX F042-749-2772
map
講師 村井頌子
講座の概要 17、18世紀、バロック時代踊られていた様々な舞曲。実際のステップを知ることによって、その特徴、リズム、雰囲気を知ることが出来ます。
またバロック時代の奏法についても説明します。
用意するもの 受講者の方は各舞曲の楽譜を最低各1曲ご用意ください。出来る方は楽曲の冒頭部分を弾いて下さい。
ピアノ以外の方は楽器をご持参ください。12月に復習もしますが、出来るだけ2回受講してください。
服装は、底の柔らかい踵の高くなく、伸びあがっても脱げない靴。裾の広がるスカートでお越しください。
定員 20名
会費 2500円
当日受付にてお支払い下さい。
申し込み メール入力フォーム
後援 全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)
ベルサイユ宮殿舞踊バロックダンスSorority
詳細のちらし
(PDFファイル)
詳細ちらし

音楽愛好家のための 舞曲・ダンス講座 No.3

日時・内容 2019年01月30日(水)
ブーレ、メヌエット、アルマンド、クーラント 他
10:30〜12:20(10:20受付開始)
場所 カワイ横浜 ミュージックサロン「プラージュ」
〒231-0012 神奈川県横浜市中区相生町6-113 オーク桜木町ビル1F
TEL 045-650-2351
地下鉄ブルーライン・JR桜木町駅東口から徒歩6分
みなとみらい線馬車道駅
1b野毛・桜木町口アイランドタワー連絡口から徒歩4分
map
講師 村井頌子
講座の概要 17、18世紀、バロック時代踊られていた様々な舞曲。実際のステップを知ることによって、その特徴、リズム、雰囲気を知ることが出来ます。
またバロック時代の奏法についても説明します。
用意するもの 受講者の方は各舞曲の楽譜を最低各1曲ご用意ください。
ピアノ以外の方は楽器をご持参ください。
服装は、底の柔らかい踵の高くなく、伸びあがっても脱げない靴。裾の広がるスカートでお越しください。
定員 20名【要予約】
会費 2500円
当日受付にてお支払い下さい。【要予約】
申し込み メール入力フォーム

音楽愛好家のための 舞曲・ダンス講座(全2回)

日時・内容 第1回 2018年11月28日(水)ブーレ、メヌエット、ジーグ
第2回 2018年12月19日(水)サラバンド、クーラント、ガヴォット
10:30〜12:20(10:20受付開始)
13:30〜15:20(13:20受付開始)
※11月の分は、12月に復習します。
場所 カワイ表参道(3階)スタジオA
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-1
TEL 03-3409-2511 FAX 03-3409-2598
東京メトロ表参道駅 A1出口すぐそば
map
講師 村井頌子
講座の概要 17、18世紀、バロック時代踊られていた様々な舞曲。実際のステップを知ることによって、その特徴、リズム、雰囲気を知ることが出来ます。
またバロック時代の奏法についても説明します。
用意するもの 受講者の方は各舞曲の楽譜を最低各1曲ご用意ください。出来る方は楽曲の冒頭部分を弾いて下さい。
ピアノ以外の方は楽器をご持参ください。12月に復習もしますが、出来るだけ2回受講してください。
服装は、底の柔らかい踵の高くなく、伸びあがっても脱げない靴。裾の広がるスカートでお越しください。
定員 20名
会費 2500円
当日受付にてお支払い下さい。
申し込み メール入力フォーム
後援 全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)

よみうりカルチャー八王子「優雅なバロックダンス」

日時 第1、第3(水) 10:30〜12:00
2016年03月16日(水)体験レッスン
2016年04月06日(水)開講!
場所 JR八王子駅ビル セレオ八王子 北館10階
map
お申し込み セレオ八王子
TEL  042-622-6211(代)
E-mail Hachioji@ync.ne.jp

国立バロックダンス同好会

日時 月曜日、月2回 10:10〜11:50
場所 八王子または西八王子の集会室
お申し込み mail

ハタ楽器菊名店

日時 月2回 月曜日 夕方 60分
場所 ハタ楽器菊名店
map
TEL 045-434-1100
お申し込み mail

神奈川バロックダンス研究会(サークル)

日時 月1回、金曜日10:00〜11:50
場所 相模大野周辺の集会室
お問い合わせ mail

「バロック時代の舞曲、ダンス講座」

日時 応相談
数人のグループまたは個人でお申し込みください。
日時はご相談の上、決めさせていただきます。
場所 応相談
内容 舞曲の演奏解釈、
バロック音楽の解釈「メヌエットやガヴォットなど、
どうやって弾いたらよいかしら?」
「原典版は買ったけど、どうやって弾いてら良いのかしら?
装飾音は?」
そんな質問を解説します。
演奏方と、実際のステップの指導をします。
服装・持ち物 ギャザースカートなど動きやすい服装、バレーシューズなど柔らかい靴。
購入は講師にご相談ください。
    各自、お持ちの楽譜、勉強したい楽譜をご持参下さい。
お問い合わせ・申し込み mail